2013年5月30日木曜日

ふりかえり再導入


KPT を使ったふりかえりについて,今まで完全に誤解していました。

自律的に現場を改善できるチームをつくるための「ふりかえり」の進め方 ~ KPTと進め方のノウハウ ~Social Change!

ふりかえりで話すことは「仕事の進め方」についてです。仕事の進捗や報告の場ではありません。普段の仕事をするときより少し視点を変えて、自分たちの仕事の進め方を外から見る感じで考えます。なので、進捗会議とは別の時間をとって実施するのが良いでしょう。

そうなんです,今まで完全に進捗会議と混同していました。それで意義が見いだせず,楽しくないどころか苦痛すら感じていたので,習慣になりませんでした。

倉貫さんのブログを読み,考察した結果,学生に次の4点を強調して KPT を再導入してみました。

  1. 日々の作業の中で工夫したことに注目し,うまくいった続けたいことを Keep に,うまくいかなかったことを Problem に書く。
  2. Keep に対しては,さらにそれぞれがもっと促進するような工夫のアイデア出しをし,それを Try に書く。
  3. Problem に対しては,その問題点を解決するような工夫のアイデア出しをし,それを Try に書く。
  4. Try に挙がった項目の中から,明日からすぐに取り掛かりたいことを3つ選び出す。次回の振り返りまでは,それらを強く意識して取り組む。

効果はてきめんで,とても楽しくアイデア出しできました。

実例の写真をいくつか挙げてみます。


2013年5月29日水曜日

問題解決能力の育成を意図した授業設計に関するFD研修プログラムの構想と現状

日本教育工学会(JSET)研究会で発表しました。

「問題解決能力の育成を意図した授業設計に関するFD研修プログラムの構想と現状」
北九州市立大学 山崎 進 中溝 幸夫
長崎大学    寺嶋 浩介

日本教育工学会研究会「教育研修の設計と評価」 2013/5/18 長崎大学